の〜んびりくつろぎたい!お風呂にゆっくり長く浸かるコツ
風呂に長く浸かるコツです。
私は普段で平均2から3時間風呂に浸かっています。
夜入って朝日で目覚める事もしょっちゅうです(オススメしませんが)。
最長16時間入った経験があります。
それはさておき、お風呂でゆっくりしようと思っても以外とすぐに暑くなってしまい、長湯出来ない事もあります。
そんな時の長湯攻略法!です。
長湯のポイント
【1】風呂の湯温をあげ過ぎない
【2】体温調整する手足の先は外へ出す
【3】室内温度を下げる(場合により)
【4】暑くなり過ぎたら休憩を入れる
関連記事
-
-
骨折でも癒されたい!怪我にもお風呂が気持ちいい!
骨折でもお風呂?! 私じつは数年前にスノボで肋骨を骨折しまして、 その際陸上の行動が痛くて何
-
-
お風呂のおとも 万能スマートフォン
スマートフォンは色々と利用できるのでお勧めです。 ネット、ゲーム、読書、音楽、メール、仕事など
-
-
お風呂の癒しはキャンドルナイト
お風呂の癒し決定版は、 間違いなくキャンドル! キャンドルです。 キャンドルの凄さは
-
-
今時のお風呂に持ち込む三種の神器決定版
今時の一人でモリモリ楽しんじゃうあなた必見! 楽しいお風呂の三種の神器教えます。 ズバリ
-
-
お風呂に24時間浸かり続けると体の変化はこうなる。実体験記
お風呂(湯船)に24時間入り続けると体はこうなります。 これは私自身の実体験してみた結果です。
-
-
自然の保湿「檜水(ヒノキスイ)入浴剤」
一押し入浴剤 檜水(ヒノキスイ)です。 我が家で一番愛用している自然の入浴剤です。 毎回5本
-
-
お風呂の入浴は、発想力を高め引き出す最高の場所の一つである。
私はお風呂に入る目的の5割を、この発想力を引き出すために使っています。 私の仕事は、デザイ
-
-
お風呂では気持ち良く歌を歌おう!
お風呂に入るとなぜ歌う? 温かいお風呂では身も心も解放されて、心の底からしあわせの歌を歌っ
-
-
集中力を長時間持続させる超おススメの方法 お風呂のかしこい使い方
仕事や受験勉強などで常に頭をフル回転していると ある所でリフレッシュが必要になりますね。しかし時間
-
-
お風呂の楽しみきってますか?自己流の入浴法を見つけよう!
お風呂と言えば面倒だけど、とりあえず入って洗って、湯舟でちょっと温まって出る。 そんな子供の時から
- PREV :
- 温浴マッサージでむくみ肩コリ解消
- NEXT :
- お風呂と言えば、やっぱりジャグジーがたまらない