お風呂の入浴方法で疲れた体の交感神経をリラックスコントロール
交感神経を活発化させる
自律神経とは、身体の機能をコントロールしてくれる神経の事です。
交感神経と副交感神経で構成されており、自動的に切り替わり機能します。
この2つの働きはバランスが非常に重要です。
勉強や仕事のストレスや、逆にリラックスし過ぎの状態が続くと、
どちらかに偏り過ぎた状態になり、体に悪影響があります。
自律神経が乱れると、血行不良になりやすく体によくないのです。
お風呂のチカラで刺激を与え、調整をしてあげましょう。
【方法1】
熱いお湯と、ぬるめの水を交互に浴び、繰り返し温めたり冷やしたりします。
そうする事で、交感神経の働きを活発させる事ができます。
【方法2】
入浴する湯船の温度にり調整。
40℃以下・・・副交感神経を活発化
40℃以上・・・交感神経を活発化
させます。
リラックスさせたい場合は、ぬるめの温度により副交感神経を活性化してあげましょう。
そして、さらに指先を「爪もみ」をして刺激する事でさらに活性化が高まります。
さらに、私の場合はお風呂で軽く睡眠をとるようにしているのですが、
仕事などで気が張っている場合は、
布団の中で中々寝つけない場合もあるので、
湯船の中でリラックスした状態を作り、目を閉じ睡眠をとります。
こうする事により深く集中して疲れを取ることができています。
関連記事
-
-
お風呂では気持ち良く歌を歌おう!
お風呂に入るとなぜ歌う? 温かいお風呂では身も心も解放されて、心の底からしあわせの歌を歌っ
-
-
お風呂評論家 喜糸 湯迎について
今日は、喜糸 湯迎です。 三度の飯より風呂が好き。 お風呂場は生活のかなめ。 年間1200時間
-
-
お風呂に24時間浸かり続けると体の変化はこうなる。実体験記
お風呂(湯船)に24時間入り続けると体はこうなります。 これは私自身の実体験してみた結果です。
-
-
骨折でも癒されたい!怪我にもお風呂が気持ちいい!
骨折でもお風呂?! 私じつは数年前にスノボで肋骨を骨折しまして、 その際陸上の行動が痛くて何
-
-
読書でリフレッシュタイム お風呂でゆっくり快適空間づくり
お風呂の読書はおすすめ! 一日の疲れを、まったり本読んでとりましょう。 リラックスし
-
-
これがオススメ!独特~な半身浴
私のお気に入りの独自すぎる半身浴のご紹介 その1、入り方
-
-
まるでお姫様!?簡単アラブ風演出 お風呂を世界に
大人気!お風呂を世界の国にしようシリーズ アラブ風 毎日同じお風呂では飽きてしまいますね、
-
-
お風呂の楽しみきってますか?自己流の入浴法を見つけよう!
お風呂と言えば面倒だけど、とりあえず入って洗って、湯舟でちょっと温まって出る。 そんな子供の時から
- PREV :
- お風呂に24時間浸かり続けると体の変化はこうなる。実体験記
- NEXT :
- 加齢臭の対策は、お風呂で湯船にしっかり浸かろう