お風呂に24時間浸かり続けると体の変化はこうなる。実体験記
お風呂(湯船)に24時間入り続けると体はこうなります。
これは私自身の実体験してみた結果です。
経緯は1週間ほど山に登り、縦走し続け疲れ果てて家に帰って来た夏のある日、
まずやることはお風呂です。
そしてお風呂24時間が生活スタートしました。
通常、24時間風呂にいる事はさすがには辛いですが、
疲れ果てた私はひたすら風呂の中で寝続けます。
ジャックバウアーもビックリ!
【お風呂24】
24時間湯船の中で、お湯や水に浸かり続けました。
※時計は見ていないので時間の区切りはあいまいです。
(単位:時間目)
1時間目:スタート(13:00)
・お風呂の浴槽内でいつの間にか就寝
2時間目:記憶無(夢の中)
・
・
3時間目:記憶無(夢の中)
・
・
4時間目:記憶無(夢の中)
・
・
5時間目:起床&湯沸かし&就寝
お湯が水になり寒さで目が覚める。
疲れにより体中がだるい、水が冷たい。
※水の中で全く体を動かさないと、自分の体温で水の膜ができ多少温かさを感じる状態となる。
取りあえず湯沸かし&水分補給。
湯沸かし中に再び就寝
<症状>
取りあえず手の指先がふやけボコボコに、
まあこれぐらいは慣れっこさん。
おやすみなさい。
6時間目:記憶無(夢の中)
・
・
7時間目:記憶無(夢の中)
・
・
8時間目:記憶無(夢の中)
・
・
9時間目:起床&湯沸かし&就寝
再びお湯が水になり寒さで目が覚める。
すでに夜、夏でも寒い。
湯沸かし&水分補給。
湯沸かし中に再び就寝
いい加減出る事をあきらめる。
<症状>
手の指先がさらにとんでもなくボッコボコに、凹凸感が凄い。
これぐらいふやけると、少し固い物を持つだけで表面が削れる。
ここまで来ると手のひら表面が痛くなり物が持てなくなる。注意!!
そろそろやばい領域なので、手は湯船の外へ、乾燥。
おやすみなさい。
10時間目:記憶無(夢の中)
・
・
11時間目:記憶無(夢の中)
・ムニャムニャグーグー
・
12時間目:記憶無(夢の中)
・グー
・
13時間目:記憶無(夢の中)
・
・
14時間目:記憶無(夢の中)
・
・
15時間目:記憶無(夢の中)
・
・
16時間目:記憶無(夢の中)
・
・
17時間目:起床&体を洗う&湯沸かし&就寝
再三お湯が水になり寒さで目が覚める。
湯沸かし&水分補給。
湯船で寝ている最中色々と旅の夢を見たので、
リフレッシュに体を洗いながら旅の思い出を振り返る。
グダグダしながら湯沸かし中に再び就寝、おやすみなさい。
<症状>
手は外に出しているので少々復活。
基本手足裏以外は特に変化無し。
人間の体は良く出来てます。
18時間目:記憶無(夢の中)
・
・
19時間目:記憶無(夢の中)
・
・
20時間目:記憶無(夢の中)
・
・
21時間目:記憶無(夢の中)
・
・
22時間目:記憶無(夢の中)
・
・
23時間目:記憶無(夢の中)
・
・
24時間目:脱出
すっかり疲れも取れ、
いい加減まずいので、気合で風呂を出る。
大地を踏みしめると足の裏が痛い。
よく見てみると足の裏がふやけてボッコボコに、
指はふやけても皮の分厚く硬い足裏全体がここまでふやけるのにはビックリ。
歩こうとしてもふやけ過ぎて痛く、普通に歩けないので足の外脇を使い歩く。
何とか布団まで到達。
終わり
—————————————–
【総括】
風呂に超長時間入ると手のひらと、足の裏がふやけきり、
最終的にどこにも触れないほど痛くなります。
外気に触れさせ乾燥させれば割と過ぐに元に戻るので、
心配は特にいりませんが、気を付けましょう。
一説によると、手のひらがふやけるのは、
水の生活時に物が滑りにくく(水が抜ける為?)、つかみやすくなるからなのでは説がありますが、確かに指紋とは別に上手くしわがよるのでそうかもしれません。
しかし長時間過ぎると、手の皮が弱くなり全く物がつかめなくなるので、
その説には少々疑問が残ります。
短時間、冷水仕様なのでしょうか。
疑問なのが、ふやけるのが手のひらと足の裏のみなのがともても不思議です。
それ以外の体は特別変化を感じにいですね。
体内で水分コントロールしているのでしょうか?
大事なことですが、とりあえず皆様お風呂で寝る事はおススメいたしません。
溺れる原因にもつながり非常に危険でもあり、家族が風呂に入れなくなり不満がたまるなど良い事は少ないと思います。
あと、これだけは確実に言えますが、「お風呂で寝ても疲れは取れません!」。
むしろ温かい風呂に長時間入ると余計に疲れます。
何事もほどほどにどうぞ。
上手く使えば最高の癒し、お風呂になりますよ。
関連記事
-
-
今時のお風呂に持ち込む三種の神器決定版
今時の一人でモリモリ楽しんじゃうあなた必見! 楽しいお風呂の三種の神器教えます。 ズバリ
-
-
お風呂の楽しみきってますか?自己流の入浴法を見つけよう!
お風呂と言えば面倒だけど、とりあえず入って洗って、湯舟でちょっと温まって出る。 そんな子供の時から
-
-
お風呂では気持ち良く歌を歌おう!
お風呂に入るとなぜ歌う? 温かいお風呂では身も心も解放されて、心の底からしあわせの歌を歌っ
-
-
加齢臭の対策は、お風呂で湯船にしっかり浸かろう
ふとした時にクッサ!言われてショック受けたあなた!加齢臭で凹まないためにも、日々の自然な対策でやわら
-
-
集中力を長時間持続させる超おススメの方法 お風呂のかしこい使い方
仕事や受験勉強などで常に頭をフル回転していると ある所でリフレッシュが必要になりますね。しかし時間
-
-
服を着たままどこでもシャンプー
介護や災害時に頼れるどこでも使えるシャンプー機械を発見! ドライシャンプーですます場合もありま
-
-
お風呂の入浴方法で疲れた体の交感神経をリラックスコントロール
交感神経を活発化させる 自律神経とは、身体の機能をコントロールしてくれる神経の事です。 交感神経
-
-
の〜んびりくつろぎたい!お風呂にゆっくり長く浸かるコツ
風呂に長く浸かるコツです。 私は普段で平均2から3時間風呂に浸かっています。 夜入って朝日で目覚
-
-
お風呂と言えば、やっぱりジャグジーがたまらない
ジャグジーのちょと気になるアイテム見つけました!! INTEX(インテックス) ジャグ
-
-
お風呂での〜んびり映画鑑賞
お風呂で映画鑑賞も楽しい! お風呂という事もあり、保存してあるものだけでは飽きてしまう