お風呂用語辞典 た行
お風呂について詳しくなろうの巻!用語辞典 た行
炭酸水素塩泉[たんさんすいそせん]
炭酸水素ナトリウムを主に含む温泉。
【文例】
たんじゅんおんせん[単純温泉]
一般的な特徴のない温泉。
【文例】
ちょうしゅうぶろ[長州風呂]
五右衛門風呂の中でも、周囲をコンクリートなどで覆ったタイプのこと。
【文例】
ていおんよく[低温浴]
~34℃程度の湯に入浴する入浴方法。
【文例】
デトックス[detox]
体内の老廃物を排出すること。毒出し。
【文例】
てゆ[手湯]
手浴(てよく)と同義。
【文例】
てんしょうせき[天照石]
岩盤浴に使われる石のひとつ。
【文例】
とうじ[湯治]
怪我・病気などの際に温泉入浴し療養すること。
【文例】
関連記事
-
-
お風呂用語辞典 さ行
お風呂について詳しくなろうの巻!用語辞典 さ行 さんせいせん 酸性度が高い温泉。 【文例
-
-
お風呂用語辞典 あ行
お風呂について詳しくなろうの巻!用語辞典 あ行 お風呂用語としての意味で記載しております。 あさ
-
-
お風呂用語辞典 や行
お風呂について詳しくなろうの巻!用語辞典 や行 ゆあか 入浴後に残る汚れなど。 【文例】
-
-
お風呂用語辞典 ら行
お風呂について詳しくなろうの巻!用語辞典 ら行 りゅうさんえんせん 硫酸塩を含む温泉。 【文例
-
-
お風呂用語辞典 わ行
お風呂について詳しくなろうの巻!用語辞典 わ行 湧く 温泉や水等が地面の下から自然と出てくる様子
-
-
お風呂用語辞典 か行
お風呂について詳しくなろうの巻!用語辞典 か行 かおよく 顔に蒸気をあて温まる入浴方法。
-
-
お風呂用語辞典 ん行
お風呂について詳しくなろうの巻!用語辞典 ん行
-
-
お風呂用語辞典 な行
お風呂について詳しくなろうの巻!用語辞典 な行 にさんかたんそせん 二酸化炭素を含む温泉の呼
-
-
お風呂用語辞典 は行
お風呂について詳しくなろうの巻!用語辞典 は行 ハーブバス 浴槽にハーブ等を入れたお風呂。
-
-
お風呂用語辞典 ま行
お風呂について詳しくなろうの巻!用語辞典 ま行 まっさーじよく 入浴の際マッサー
- PREV :
- お風呂用語辞典 さ行
- NEXT :
- お風呂用語辞典 な行